福利厚生
保養施設(東急ハーベストクラブ)
- 法人会員として全国各地のリゾート施設(箱根、山中湖、浜中湖等、全26施設)が年間チケット限度内で利用出来ます。
- 施設はゴルフ、パターゴルフ、スキー、スノーモービル、テニス、スーパーボブスレー、室内プール、レンタルバイク、マウンテンバイク等豊富にあります。
多様な働き方を応援
取組み
- 正社員登用試験の実施……試験に合格すると、非正規雇用労働者の方でも正社員になることができます。これらの取組みが評価され、厚生労働省「多様な人材活用で輝く企業応援サイト」において、好事例として紹介されています。
- 若者雇用促進に関する取組み……先輩社員によるマンツーマンサポート制度(3ヶ月間)に加え、メンター制度(12ヶ月)を導入しています。
充実した教育制度や福利厚生、若者をサポートする職場環境の整備などが社員の高い定着率につながっています。
(新入社員の3年間定着率…2012年入社:100%、2013年:100%、2014年:100%、2016年100%、2017年100%、2018年100%)
認証
- くるみん
「子育てサポート企業」として、厚生労働大臣の認定を頂きました。
- 職場いきいきアドバンスカンパニー
誰もが活き活きと働くことができる職場環境づくりが評価され、長野県「職場いきいきアドバンスカンパニー」の以下コースにおいて認証されました。
<ワークライフバランスコース>
- 育児短時間勤務を小学校就学始期まで可能としています。
- 過去3年間で産休を取得した従業員全員が育休を取得しています。
- 有給の半日単位取得を可能とし利用を促進しています。
<ネクストジェネレーションコース>
- 過去3年間の新卒採用者のうち離職した者の割合は2.56パーセントです。
- 人材育成方針・研修体系・研修計画を策定しています。
- 資格取得補助制度があり、資格取得を推進しています。
- 若者応援宣言
先輩社員によるマンツーマンサポート制度(3ヶ月間)に加え、メンター制度(12ヶ月)を導入しています。
また、大卒新入社員の3年間の定着率は3年連続で100%を記録しています(2016年、2017年、2018年入社)。
- 子育て応援宣言
ノー残業デーの制定(毎週水曜日と金曜日)、
時間短縮勤務(1~3時間短縮して勤務が可能)。
時間短縮勤務(希望者)…100%取得、
女性の育児休業…100%取得。
社員食堂
管理栄養士の監修のもとメニューを作成しており、栄養バランスのとれた美味しいランチが楽しめます。
<給食例>
定食 325円/丼物 325円/麺類 225円/カレー 255円
教育・研修
- 新入社員研修……ビジネスマナー、コンプライアンス、安全衛生、VE・IE・QC、情報セキュリティ、知的財産、その他
- 階層別研修……若手社員研修、初級管理研修、中級管理研修、上級管理研修、リーダーシップ研修、その他
- 専門研修……貿易実務研修、情報セキュリティ研修、測定工具の基礎知識研修、特許研修、エンジン研修、労働基準法研修、油圧機器研修、その他
- 通信教育講座……ものづくり(技術・機械・材料・電気電子・数学・メカトロニクスなど)、語学、ビジネス教養、パソコン操作、その他
健康相談室
当社では、保健室を設置しており、産業保健師が常駐しています。社員の健康相談や、ストレスチェックを行っています。
必要に応じて、産業医や提携先メンタル専門の医療機関へ相談できます。
クラブ活動
野球、テニス、フィッシング、サイクリング、フットサルなどのクラブ活動も盛んで、グループ内での対抗試合や地域の大会に参加などしています。
軟式野球/軟式テニス/硬式テニス/フィッシング/サイクリング/フットサル/その他
年間行事
1月 | 年始朝礼、特殊健診 |
2月 | 本決算棚卸し |
3月 | 春の火災予防週間 |
4月 | 新入社員入社式、春の交通安全運動、清掃ボランティア、夜勤者の健康診断 |
5月 | 新入社員歓迎 ボウリング大会 |
6月 | 全国安全週間準備月間 |
7月 | 全国安全週間、夏休み |
8月 | 特殊健診、お盆休み、創立記念日、永年勤続表彰、中間決算棚卸し |
9月 | 体育祭(〜10月)、秋の交通安全運動、全国衛生週間準備月間 |
10月 | 全国衛生週間、健康診断(一般、成人病)、清掃ボランティア |
11月 | 秋の火災予防週間 |
12月 | 年末年始無災害運動・交通安全、年末年始休暇 |
従業員が活用できる各種制度
定年再雇用制度/育児休業制度/介護休業制度/慶弔見舞金/死亡弔慰金/提案報奨制度/保護具貸与制度/年次有給休暇・特別有給休暇・リフレッシュ休暇/退職金制度/住居補助制度/給付金/従業員持株会/食事補助/損害保険補償制度(団体加入割引き、給与天引き可)/その他
平均勤続勤務年数
|
女性 |
男性 |
2021年 |
10.71年 |
12.34年 |
月平均所定外労働時間(前年度実績)
平均有給休暇取得日数(前年度実績)
前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
|
女性 |
男性 |
合計 |
2021年 |
1名 |
16名 |
17名 |
前年度の育児休業取得者数(男女別)